スポンサード リンク
脳ドックの検査内容記事一覧
最近では、健康志向や、脳卒中の危険性などが話題になる中で、脳ドック、脳卒中外来を開設する医療機関が増えてきています。ただ、まだ脳ドックを受けたことがないという方も多いのではないでしょうか。そんな人のために脳ドックについてご紹介したいと思います。脳ドックでは、脳のさまざまな病気に関する危険性を調べます。また、脳だけでなく、全身の健康状態から病気になるリスクを予測することもできます。脳ドックを探すには...
さまざまな画像検査MRI検査MRIは、magnetic resonance imagingの頭文字をとったもので、「核磁気共鳴画像法」ともいいます。一般的にはMRI検査と呼ばれており、脳の検査でもっともよく使われます。血管の画像を撮影することができ、コンピュータを使っているので処理もしやすいのがメリットです。磁場を変えて、いろいろな脳の状態を調べることもできます。※MRI検査での注意MRI検査では...
脳の詳しい検査とともに、全身の健康状態も調べていきます。脳も体の一部であり、全身の健康と深いかかわりがあるためです。血液検査では、肝臓や腎臓の働きを調べるほか、生活習慣病のチェックもおこなっていきます。糖尿病、高脂血症などの生活習慣病による動脈硬化が、脳梗塞を引き起こす原因にもなっているためです。生活習慣病の検査項目主な生活習慣病となる、高血圧、糖尿病、高脂血症の3つの検査項目の正常値をのせていま...
脳ドックなどさまざまな検査を受けて、とくに問題がなければ、これからも健康によい生活を続けていきましょう。もし生活習慣病などが見つかった場合は、積極的に治療を受けるようにしましょう。「以前までは治療をすすめていたが、大丈夫なので止めてしまった」という方も多いようです。脳卒中の発作を一度でも経験したことのある方は、完治するまで通院するようにしましょう。高血圧血液検査で高血圧と分かったら、まずは食事の塩...
脳ドックなどで脳の検査を受けると、破裂前の動脈瘤が見つかることがあります。動脈瘤はくも膜下出血を引き起こす原因にもなっています。動脈瘤が見つかると、慌ててしまい、至急治療が必要と思われるかもしれませんが、動脈瘤のコブの状態によって対応は変わってきます。個人差もありますが、目安は「動脈瘤の大きさが5mmを超えているかどうか」で判断されます。直径が5mm以下の場合動脈瘤が破裂する可能性はかなり低いので...