パーキンソン病の検査・診断

パーキンソン病の検査・診断記事一覧

パーキンソン病の受診は神経内科へ

パーキンソン病の初期症状のページで紹介しているような症状があれば、パーキンソン病の疑いがあります。こうなると病院で受診する必要があります。パーキンソン病の場合は、神経内科の専門医を受診するようにしたほうが安心です。脳の病気なので、人によっては脳神経外科に行くだろうと考える方もいるかもしれませんが、パ...

≫続きを読む

 

脳の画像検査(MRI)について

脳内の異常を調べる検査としては、MRI検査が知られています。MRIは核磁気共鳴画像診断と呼ばれるもので、脳の萎縮(認知症)、脳梗塞、脳腫瘍などを調べるのに役立ちます。しかし、パーキンソン病の場合は異常がほとんどみられないという特徴があります。その理由は、病因となる脳の黒質細胞が小さすぎて、MRIでみ...

≫続きを読む

 

血液検査や尿検査をする場合

通常、病気であるかどうかを調べるためには、血液検査や尿検査がよく行われます。病気にかかると、血液や尿などに、ふだんはみられない物質が出てくるので、それを調べるために行われるのです。このような物質は「マーカー」と呼ばれます。しかし、パーキンソン病の場合は、血液や尿にこのようなマーカーはみられません。い...

≫続きを読む

 

パーキンソン病の診断基準

パーキンソン病には、パーキンソン病の4大症状のページで紹介しているような特徴的な症状があるため、専門の医師がみれば診断ができます。しかし、症状が軽かったり、はっきりとしない場合には、なかなか診断がつかずにほかの病気と紛らわしい場合もあります。この点に関して、1995年に厚生省(現・厚生労働省)の特定...

≫続きを読む

 

パーキンソン病のヤール重症度分類

パーキンソン病の症状の進行度は、患者さんによってさまざまです。非常にゆっくりと進んでいく場合もあれば、すぐに進行してしまう人もいます。ただし、病気の進むスピードは違っても、どのような経過をたどっていくのかはおおよそ決まっています。症状の程度や治療の成果を見るための指標に「ホーン・ヤールの重症度分類(...

≫続きを読む