食道がんと症状が似た病気
食道裂孔(れっこう)ヘルニア
食道裂孔ヘルニアとは、食道裂孔(食道が通っている横隔膜の孔)が大きいために、胃の一部が横隔膜の上の方に出て、膨らんでしまう状態をさします。男性よりも女性に多くみられる病気です。
原因としては、加齢によって弱くなった食道裂孔に、腹圧がかかることによって起こることがあります。肥満体質の方や便秘の方は要注意です。
症状は、はじめのほうは何も感じないことが多いですが、徐々に、胸やけや食べ物が飲み込みにくくなるといった症状があらわれてきます。放っておくと、逆流性食道炎を引き起こすこともあります。食道裂孔ヘルニアは、X線検査で発見できます。
治療は、薬物療法と食事のとり方などの生活指導が中心となります。使用する薬剤には、H2受容体拮抗薬、粘膜保護剤、制酸剤などがあります。症状が重く、潰瘍ができたり、内腔が狭くなった場合には、手術に着手することになります。
咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)、ヒステリーボール
咽喉頭異常感症とは、食道は閉塞していませんが、のどに何か詰まっている感じ、塊があるような感じ、のどの奥がはれている感じを訴える症状のことをさします。ヒステリー球(ボール)など、他にもいくつかの呼び方があります。
原因には、ストレスや不安・緊張などの、精神的要因による食道の異常収縮と考えられていますが、詳しいことは不明です。中高年の女性に多い病気です。
食道憩室
食道憩室とは、食道壁の一部がポケット状にとび出している状態をさします。ほとんどが無症状ですが、憩室が大きくなると、食べ物が飲み込めなくなり、つかえるような感じをすることがあります。また、食べ物が逆流して誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)となり、咳や発熱などが起こることがあります。
治療に関しては、小さい憩室に対しては、とくに必要ありません。症状が強い場合は、憩室を取り除く手術や食事療法などをおこなっていきます。
食道良性腫瘍
食道良性腫瘍とは、悪性腫瘍(がん)とは違って、放置しておいても命の危険はない腫瘍になります。種類には、平滑筋腫(へいかつきんしゅ)、ポリープ、血管腫、乳頭腫、脂肪腫、嚢腫(のうしゅ)、顆粒細胞腫、リンパ管腫、線維腫などがあります。
ほとんどが無症状ですが、腫瘍が4〜5cmほどの大きなものになると、吐き気や嘔吐、圧迫感、胸やけなどがあるので切除していくことになります。
2〜3cmくらいのものは、内視鏡による切除が可能ですが、それよりも大きい腫瘍や数が多い場合には、手術をしていきます。
食道潰瘍
食道潰瘍とは、胃の消化液が逆流するとこによって起こる消化性食道潰瘍です。原因には、食べ物を飲み込んだときに食道にできた傷や、ウイルス・細菌の感染、薬品による刺激などがあります。
治療は、逆流性食道炎と似たような方法になります。
スポンサード リンク