冷えは漢方で治療できる

冷え症と漢方薬

症状に合わせて漢方薬を選ぶ

 

漢方薬とは、何種類もの生薬を漢方独特の使用法則にしたがって組み合わせたものです。もともとは古代の中国医学が発端となりましたが、日本人に合うように改良されており、現在の中国で行われている伝統医療とは少し違います。

 

漢方は、それまでの経験を生かして処方の仕方などが研究されており、日本産の生薬の使用などで独自の発展をとげてきた分野です。

 

そんな漢方薬ですが、最近では一般の病院でも処方されることが多くなりました。副作用が少ない点や、自己治癒力を高めるなどのメリットがあるためです。また、健康保険の適用対象にもなったことが普及に大きく影響しています。

 

冷え症に処方される漢方薬

 

桂枝人参湯(けいしにんじんとう) 【気の病】 顔色が悪い、食欲不振、頭痛、胃腸障害
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう) 【気の病】 関節や筋肉の痛み、風邪をひきやすい
大建中湯(だいけんちゅうとう) 【気の病】 四肢・腹部の冷え、腹部の張り
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) 【血の病】 冷えのぼせ、下腹部の張り、月経痛
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) 【血の病】 便秘、生理痛、腰痛、肌荒れ
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 【血の病】 めまい、むくみ、貧血、肩こり、更年期障害
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) 【血の病】 強い冷え、腹痛、血色不良、しもやけ
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう) 【水の病】 下半身の強い冷え、頻尿、坐骨神経痛
呉茱萸湯(ごしゅゆとう) 【水の病】 頭痛(片頭痛)、吐き気、しゃっくり、胃下垂、胃拡張
真武湯(しんぶとう) 【水の病】 手足の冷え、胃腸虚弱、低血圧、めまい、疲労感、動悸

 

漢方を使うときの注意

 

漢方薬は、冷え症になったからといって、適当に選んで服用するというものではありません。冷え症のタイプによって合う薬が違い、人によっても処方される薬は違ってきます。ドラッグストアなどの専門の漢方医の診察を受けて服用するようにしてください。

 

また、リスクは少ないですが、副作用が全くないというものではありません。他の薬を服用している場合は、飲み合わせにも注意しましょう。

 

冷え症(冷え性)を漢方薬で治す関連エントリー

冷えに伴う症状が出たらすぐに病院で受診を
冷えや寒気とともに、関節の痛み、しびれ、皮膚の色の変化などの症状が見られた場合は注意する必要があります。すぐに医師の診断を受けてください。

冷え症の改善は、東洋医学の治療法である漢方薬を処方することも有効です。冷え症に使われる漢方薬の種類について紹介しています。

Copyright (C) 2009 冷え症・貧血・低血圧 女性の悩みを解消! All Rights Reserved.

冷え症(冷え性)を漢方薬で治す