冷え症は体質か病気なのか

冷えとはなんなのか

西洋医学にはない「冷え症」

 

成人女性の多くが悩んでいる冷え症は、ポピュラーな病気のひとつです。しかし、西洋医学では「冷え症」という病名はなく、病気の定義もされていません。

 

代わりに、冷えとは末梢の血管が収縮して、皮膚にくる血液が不足している状態と考えられています。そして、手足や腰などの体の特定の部分が冷たく不快に感じられる状態が6ヶ月以上続くと「冷え性」とされています。

 

「冷え症」ではなく「冷え性」という表記である理由は、病気ではなく、血行が悪い体質であったり、老化や更年期に伴い出てくる症状と考えられているためです。

 

しかし、現在では、「冷え」は明らかな症候であり、体の病的な変化だとする考えが主流になってきました。これから紹介する東洋医学では、さまざまな病気は冷えからはじまるものとされているため、「冷え症」の表記が一般的だと思われます。

 

 

東洋医学の「冷え」のとらえ方

 

一方の東洋医学では、さまざまな病気は「冷え」からくるものととらえられています。冷えは体の不調を知らせるものであり、冷えが体にたまると病的変化を起こして冷え症になると考えられています。

 

冷えに対する研究はどんどん進んでおり、東洋医学では、漢方薬などの冷え症の治療法が確立してきました。体を温めるための生活のノウハウも蓄積されており、東洋医学が得意とする分野といえます。

 

冷え症は体質か病気なのか関連エントリー

自律神経の乱れと冷え症
人間の体には、周りの環境に適応するための体温調節機能が備わっています。しかし、「冷え」はその機能を乱して、さまざまな症状を引き起こします。
冷え症になりやすい人のタイプは?
冷え症になりやすい人のタイプを、東洋医学における「虚証」と「実証」の視点から紹介しています。冷え症にまったく無縁である人はいないので要注意です。
冷え症はなぜ女性に多いのか?
冷え症はよく女性の病気であると思われていますが、その理由は何なのでしょうか。実は、女性の体が冷えをためやすい傾向にあったのです。
男性にあらわれる冷え症
冷え症は女性に多いですが、なかには男性にもあらわれることがあります。男性の冷えの症状は、腎臓の機能と深く関係しています。

成人女性に多い冷え症ですが、西洋医学と東洋医学でとらえ方が違っています。東洋医学では、冷えは様々な病気の元とされています。

Copyright (C) 2009 冷え症・貧血・低血圧 女性の悩みを解消! All Rights Reserved.

冷え症は体質か病気なのか