主治医とのコミュニケーションを大切に

MENU

スポンサード リンク

主治医とよい関係を築こう

肝臓がん,原因,症状,転移,治療

 

患者や家族にとって気になることの1つが、主治医とのコミュニケーションの問題です。初めて会ったときは、医師との相性が悪いと感じることもあるかもしれませんが、それだけの理由で主治医を替えてもらうわけにもいきません。

 

それに、せっかくがん治療のために探した病院を替えてしまうのももったいないことです。相性が悪いときでも、その医師とよりよいコミュニケーションが築けるように努めるようにしましょう。

 

そのためには、医師がどのような状況に立っているのかを、知るところから始まります。相手を知ることで、それまで見えなかったものも見えるようになるのです。

 

医師といえども、仕事を抱えたひとりの人間であることも覚えておきましょう。診療のほかにも、研究や論文の執筆など、多くの仕事を抱えています。

 

しかし、遠慮するというのではなく、反対にどんどん質問して、そのような状況下にいる医師に自分の意図が十分に伝わるようにコミュニケーションができるように具体的な策をいろいろ考えていくことが重要です。

 

短い外来時間では、どうしてもうまく伝えることができない場合がありますが、外来時間以外に時間を確保することを申し出ることもできるので、いろいろな方法を試してみましょう。

 

どうしてもだめなら主治医の変更も

 

いろいろな方法を試してみても、どうしてもうまくいかなかったり、不利益をこうむるような場合には、主治医を変更することも不可能ではありません。患者・家族相談室や医事課に出向いて相談してみてください。

 

ただし、医療機関によっては、主治医の変更を認めていないところもあります。患者として医療を受ける権利が十分に保障されていないと感じるようなときには、医療情報を掲載しているインターネットサイトにアクセスしてみるのもいいでしょう。

 

スポンサード リンク

主治医とのコミュニケーションを大切に関連エントリー

肝臓がんは手術/局所/化学療法が主な治療法
肝臓がんの治療法は大きく分けて、手術療法、局所療法、化学療法の3つに分けられます。治療法によって診療科も変わってきます。
肝臓がんの治療法を選ぶときの基準
肝臓がんの治療を選ぶ際には、がんの悪性度、肝臓の回復力など、肝臓の耐久力についても考慮しなければなりません。
肝臓がんの治療の流れ
治療のはじまりから退院するまでの簡単な流れを紹介していきます。治療期間は人それぞれによって違ってきます。
健康食品や民間薬はがん予防に効果ある?
健康食品や民間薬には、がん予防できる効果をうたっているものも多くありますが、それらで本当にがんが治せるのでしょうか?