パーキンソン病とはどのような病気なのか

パーキンソン病とはどんな病気か

手足のふるえ、筋肉のこわばりなどの症状が出る病気

パーキンソン病とは,病気,原因,ドーパミン,ふるえ

 

パーキンソン病とは、1817年にイギリスのジェームズ・パーキンソンによって報告されたもので、体の動きがだんだん不自由になっていく病気です。日本では難病(特定疾患)に指定されています。

 

代表的な症状には、手足のふるえ、筋肉のこわばり、動作が遅くなる、体のバランスがうまくとれなくなって転倒する、などがあります。

 

パーキンソン病の場合、その原因は筋肉や骨にあるわけではなく、脳の運動指令系統が関係しています。

 

筋肉に命令を出す神経伝達物質「ドーパミン」が減少して、脳の運動指令系統がうまく働かなくなるために起きるのです。

 

パーキンソン病は脳のどこで起きるのか

 

ドーパミンがなぜ減少するのかについては、ドーパミンをつくっている脳の「黒質(こくしつ)」という組織に問題があります。

 

黒質は、その名前の通りに、神経メラニンという黒い細胞があるために黒い色をしており、脳幹部の左右に2つあります。ここで神経線維という突起を線条体まで伸ばして、ドーパミンを放出しています。

 

パーキンソン病の患者さんの場合、この黒質の細胞が変性して破壊されてしまい、ドーパミンの量が減ってしまうのです。ドーパミンが元の量の20%以下になると、パーキンソン病の症状があらわれるとされています。

 

どのくらいの患者さんがいるのか?

 

パーキンソン病の患者数は、人口10万人あたり100〜120人といわれています。この計算でいくと、全国では約15万人近くの患者さんがいることになります。

 

男女の差はありませんが、発病のほとんどは50〜60代の初老期です。ごく一部が40代以前の若年発症となっています。

 

パーキンソン病は、いまや決して珍しい病気ではなくなってきているといえます。

 

a

パーキンソン病とはどのような病気なのか関連エントリー

パーキンソン病の原因/リスク因子
パーキンソン病の原因については、まだはっきりとは解明されていませんが、いくつかの仮説が立てられています。なかでもミトコンドリア機能障害説が有力です。
パーキンソン病の初期症状とは
パーキンソン病はゆっくりと進行していくので、なかなか症状に気づくことはできません。ただし、「ふるえ」の初期症状は多いので見逃さないようにしましょう。
パーキンソン病の4大症状
パーキンソン病には、特徴的な4つの症状があります。手足のふるえ、筋肉のこわばり、無動、姿勢反射障害です。これらの症状について詳しく解説しています。
パーキンソン病の自律神経症状/精神症状
パーキンソン病の症状は、運動面だけではありません。便秘、立ちくらみ、頻尿、冷えなどの自律神経症状や、うつ、幻視、不眠障害などの精神症状も現れます。
家族性・若年性パーキンソン病について
パーキンソン病には、遺伝で発症する家族性のものと、20代で発症する若年性のものがあります。それぞれのパーキンソン病について解説しています。
パーキンソニズムとは?症状や原因
パーキンソン病によくみられる、手足のふるえ、筋肉のこわばりなどの症状は「パーキンソニズム」と呼ばれます。症状を引き起こす病気は他にもあるので注意が必要です。