MENU

スポンサード リンク

子宮体がんの組織診

組織診で診断が確定します

子宮体がん,検査,組織診,痛み,全身麻酔

子宮体がんの細胞診で陽性と判定された場合や、患者さんの症状で子宮体がんの疑いがある場合は、組織診に移ります。

 

組織診とは、子宮内膜の一部を削り取って顕微鏡で観察する方法です。子宮体がんの確定診断としても重要な検査です。

 

細胞診の場合は、ブラシのようなもので細胞をこすり取る方法でしたが、組織診では、「キューレットゾンデ」という細長い器具を腟から挿入して、子宮内膜の組織を少し切り取ります。

 

時間はあまりかかりませんが、患者さんによっては強い痛みを感じることもあるので、入院や日帰り手術として全身麻酔のもとで行う場合があります。

 

検査後はそれほど出血はありませんが、場合によっては出血が数日続くこともあるようです。お風呂には入らないように言われることがあります。

 

なお、子宮体部は腟の奥にあるため、外から中は見えません。したがって、組織診では手探りで子宮内膜を採取していきます。がん細胞が発見されないというケースもあるため、超音波検査などを組み合わせて調べていきます。

 

全身麻酔下での子宮内膜全面掻爬

 

組織診の痛みが強くて通常の外来での検査が困難な場合は、「子宮内膜全面掻爬(そうは)」という方法を行います。

 

これは全身麻酔をほどこして、子宮内膜を子宮体部全面から採取して調べる方法です。日帰り手術や短期入院で行われます。

 

これで診断がついたら、MRIやCTなどの画像精密検査へと移行していきます。

 

スポンサード リンク

子宮体がんの検査 | 組織診関連エントリー

子宮体がんの検査 | 問診・内診・細胞診
不正出血などの自覚症状があるときは、子宮体がんの検査を受けるようにしましょう。検査の手順の流れや痛みについて解説しています。
子宮頸がん検診 | 問診・内診
初期にはほとんど自覚症状がない子宮頸がんを早期発見するためには、子宮がん検診が欠かせません。20歳以上の女性は必ず受けるようにしましょう。
子宮頸がんのクラス分類 | 細胞診・HPV検査
子宮頸がんの細胞診のクラス分類や、HPV検査で感染しているかを確認する方法について紹介しています。クラス分類の見方も解説しています。
子宮頸がんの検査 | 組織診(コルポスコープ)
子宮頸がんの細胞診で異形成がんの疑いが強まれば、組織診へと進みます。コルポスコープという拡大鏡を使って病変を採取していきます。
子宮がんのPET検診
がんの早期発見・早期治療のためにPET検診を利用する人が増えています。子宮がんの場合のPET検査について紹介します。