スポンサード リンク
胃がんのステージとは
治療方針を決めるためには、胃がんのステージを把握することが必要になります。ステージとは、「病期」や「進行度」ともいい、がんの進み具合を表したものです。
当然ながら、がんがあまり進行していない早期の段階のステージであれば、それだけ治る確率も高くなります。
胃がんのステージは、
- がんが胃壁のどこまで進行しているか
- 転移がどこまですすんでいるか
の2つの観点から決められます。
がんの深さ(深達度)
がんの深さは、T1〜T4に分けられています。Tとは、tumor(腫瘍)からきています。
- T1:粘膜層、粘膜下層までにとどまっているがん
- T2:筋層、漿膜下層まで浸潤しているが、胃の表面には出ていないがん
- T3:胃の表面まで出ているがん
- T4:周囲の臓器(結腸や膵臓)に浸潤しているがん
なお、胃がんが、肝臓や肺などの離れた臓器に転移(遠隔転移)してしまっている場合には、進行度にかかわりなく、ステージはもっとも重いWと判断されています。
リンパ節転移の状況
胃の周囲には、胃に近いほうから、第1群、第2群、第3群という具合にリンパ節が取り巻いています。リンパ節転移の状況は、N0〜N3に分けられます。Nとは、lymph node(リンパ節)からきています。
- N0:リンパ節転移が認められない
- N1:胃に接しているリンパ節に転移がある
- N2:胃に流れ込む血管に沿ったリンパ節に転移がある
- N3:遠くのリンパ節に転移がある
ステージ分類
以上の2つの観点の組み合わせによって、胃がんのステージはT〜Wに分けられています。(リンパ節への転移の有無によって、A、Bとも分けられています)
TA期 |
リンパ節転移がなく、粘膜下層までにとどまっている。 |
---|---|
TB期 |
以下のいずれか。 ・リンパ節に転移がないが、筋層または漿膜下層まで浸潤している。 ・胃に接したリンパ節に転移があるが、粘膜下層までの浸潤である。 |
U期 |
以下のいずれか。 ・リンパ節転移はないが、漿膜を越えて胃の表面まで浸潤している。 ・胃に接したリンパ節に転移があるが、筋層または漿膜下層までの浸潤である。 ・胃に流れ込む血管に沿ったリンパ節に転移があるが、粘膜下層までの浸潤である。 |
VA期 |
以下のいずれか。 ・リンパ節転移はないが、胃の表面に出て、他臓器(結腸や膵臓)まで浸潤している。 ・胃に接したリンパ節に転移があり、漿膜を越えて胃の表面まで浸潤している。 ・胃に流れ込む血管に沿ったリンパ節に転移があるが、胃の表面に出ずに、筋層または漿膜下層までの浸潤である。 |
VB期 |
以下のいずれか。 ・胃に接したリンパ節に転移があり、胃の表面に出て、他臓器(結腸や膵臓)まで浸潤している。 ・胃に流れ込む血管に沿ったリンパ節に転移があり、漿膜を越えて胃の表面まで浸潤している。 |
W期 |
さらに遠くのリンパ節に転移があるか、肝臓、肺、腹膜などに遠隔転移が認められる。 |
早期の胃がんでは、ほとんどステージTAまたはTBになります。逆に、離れた臓器やリンパ節に転移している場合は、ステージWと判断されます。ステージがおおよそ判断できれば、治療方針を決定していくことになります。
スポンサード リンク
胃がんのステージ/病期・進行度関連エントリー
- 早期・進行胃がんの症状
- 早期胃がんの症状には、胃の痛み、出血、胃潰瘍、胸やけ、不快感などがあらわれます。進行胃がんになると、動悸、めまい、息切れ、貧血症状などがみられます。
- 胃がんの検査方法とその費用
- さまざまな胃がんの検査方法を紹介していきます。目的によって実施される検査は異なり、治療方針を決めるためにも必要になります。各検査の費用についても紹介。
- 胃がんの原因はさまざま
- 胃がんの多くは胃粘膜の炎症からはじまります。胃がんの原因は、食生活、喫煙、本人の要因、細菌などが影響しています。
- ピロリ菌の感染が胃がん発症になる!?
- 胃がんの発生には、胃に感染するピロリ菌が大きな要因を占めていることがわかってきました。慢性胃炎を引き起こし、腸上皮化生をへて、がん化していきます。
- 胃の働き(機能)とは?
- 胃の果たしている役割を知っておくと治療を受ける際に役に立ちます。手術で胃を切除しても、生存には問題ありません。
- 早期胃がんと進行胃がん
- 胃がんは、がんの進行状況によって「早期胃がん」と「進行胃がん」に大きく分けられています。それぞれの違いや特徴などを紹介しています。
- 胃がんの転移とは
- 胃がんに起こりやすい転移には、リンパ節転移、肝転移、腹膜転移の3パターンがあります。それぞれの特徴を紹介していきます。
- 転移の問題があるスキルス胃がんとは
- スキルス胃がんは、若い女性に多い病気で、初期症状も目立たないため発見が遅れがちになります。転移の問題が解消されれば生存率は高まります。
- 胃がんと似ている病気
- 胃に起こる病気は胃がんだけではありません。なかには症状が似ている病気がたくさんあり、危険性も高いものがあるので要注意です。
- 胃がんの予防
- がんを予防するためには、食事の工夫や生活習慣の改善による「一次予防」と、健康診断やがん検診を受けることによる「二次予防」が重要となります。