スポンサード リンク
胃がんと似ている病気
胃には、胃がん以外にもさまざまな病気があります。胃がんと同じように、放置しておくと命を落とすような危険性の高い病気もいくつかあります。このようなまぎらわしい病気をはっきり区別するには、病変部の組織検査が必要になります。
胃腸間質腫瘍(GIST)
消化管の壁に発生した粘膜下腫瘍で、がんと比べると進行は遅く、転移も少ないとされています。初期には症状がありませんが、腫瘍が大きくなると出血が起こります。貧血や吐血、血便などが生じます。
悪性リンパ腫
胃の中のリンパ球から発生した悪性腫瘍で、放置しておくと全身に転移するおそれがあります。原因にはピロリ菌の感染が疑われており、除菌することによって治療することができます。また、放射線治療や抗がん剤の投与などもおこなわれます。
腺種(せんしゅ)
粘膜に隆起状に発生する病変です。良性のものがほとんどですが、まれに悪性のものも存在します。治療には内視鏡で切除する方法などがとられます。
胃潰瘍
過剰な胃酸の分泌とピロリ菌感染が原因の胃の欠損です。潰瘍から出血があると、吐血などがみられます。早期がんの部位はただれて潰瘍ができやすいといわれています。
ポリープ
胃の中の隆起した病変をまとめて指します。良性のものだけを指すことがほとんどです。悪性化はまれなため、一般的には放置しておきます。
萎縮性胃炎
粘膜が萎縮してしまう慢性の胃炎で、ピロリ菌感染、塩分の過剰摂取などが原因とされています。萎縮性胃炎は、分化型胃がんが発生するリスクが高いとされています。
スポンサード リンク
胃がんと似ている病気関連エントリー
- 早期・進行胃がんの症状
- 早期胃がんの症状には、胃の痛み、出血、胃潰瘍、胸やけ、不快感などがあらわれます。進行胃がんになると、動悸、めまい、息切れ、貧血症状などがみられます。
- 胃がんの検査方法とその費用
- さまざまな胃がんの検査方法を紹介していきます。目的によって実施される検査は異なり、治療方針を決めるためにも必要になります。各検査の費用についても紹介。
- 胃がんの原因はさまざま
- 胃がんの多くは胃粘膜の炎症からはじまります。胃がんの原因は、食生活、喫煙、本人の要因、細菌などが影響しています。
- ピロリ菌の感染が胃がん発症になる!?
- 胃がんの発生には、胃に感染するピロリ菌が大きな要因を占めていることがわかってきました。慢性胃炎を引き起こし、腸上皮化生をへて、がん化していきます。
- 胃の働き(機能)とは?
- 胃の果たしている役割を知っておくと治療を受ける際に役に立ちます。手術で胃を切除しても、生存には問題ありません。
- 早期胃がんと進行胃がん
- 胃がんは、がんの進行状況によって「早期胃がん」と「進行胃がん」に大きく分けられています。それぞれの違いや特徴などを紹介しています。
- 胃がんの転移とは
- 胃がんに起こりやすい転移には、リンパ節転移、肝転移、腹膜転移の3パターンがあります。それぞれの特徴を紹介していきます。
- 胃がんのステージ/病期・進行度
- 胃がんのステージは、がんの深さとリンパ節転移の状況の2つの視点から判断されます。適切な治療法を選択するための、1つの目安となります。
- 転移の問題があるスキルス胃がんとは
- スキルス胃がんは、若い女性に多い病気で、初期症状も目立たないため発見が遅れがちになります。転移の問題が解消されれば生存率は高まります。
- 胃がんの予防
- がんを予防するためには、食事の工夫や生活習慣の改善による「一次予防」と、健康診断やがん検診を受けることによる「二次予防」が重要となります。