肝臓がんの疼痛(とうつう)治療

MENU

スポンサード リンク

肝臓がんの疼痛(とうつう)治療

体への痛みは、がんの進行によるものや、手術による痛み、その他の治療後の痛み、腹水や胸水などの合併症による痛みなどがあります。そのような病気による痛み、副作用による痛みをやわらげるのが疼痛治療です。

 

疼痛治療には、主に鎮痛剤などの薬を使っていくことになりますが、それ以外にも、患者と対話することで、病気への不安や絶望感を取り除く心のケアも大切な役割を果たしています。ストレスや不安は体の免疫機能を低下させて、病気の回復力を鈍くさせるためです。その他には、体を温める温熱療法、神経をまひさせる方法などでも、痛みを緩和することができます。

 

疼痛治療に使われる鎮痛薬

 

痛みが弱い場合の鎮痛剤には、比較的効力が弱い非オピオイド系が使われます。もし、それでも痛みがひかない場合には、より強い効果のある強オピオイド系のモルヒネなどが使われます。

 

○非オピオイド系・・・アスピリン、インドメタシン、イブプロフェンなど
痛む部分に効き、炎症物質であるプロスタグランジンの発生を抑えます。副作用には、肝機能の低下があり、場合によっては胃、腎臓などに障害がでるおそれもあります。

 

○弱オピオイド系・・・ジヒドロコデイン、コデインなど
脳に働き、痛みを感じさせないようにコントロールします。副作用には、めまい、頭痛、便秘、下痢などの症状がでてきます。

 

○強オピオイド系・・・モルヒネ、フェンタニールなど
脳に働いて、痛みを感じさせないようにします。副作用には、吐き気、眠気などがあり、精神的に不安定になることもあるほど強力な鎮痛効果があります。

 

鎮痛剤は痛みを抑えるために用いられる薬であり、がんを治すために使われるわけではありません。肝臓がんは薬物治療だけでは治せないので、あくまでも補助的なものとなります。病気の治癒を目的としたものではないことを覚えておきましょう。

 

スポンサード リンク

肝臓がんの疼痛(とうつう)治療関連エントリー

肝臓がんのラジオ波焼灼(しょうしゃく)療法
ラジオ波焼灼療法は、がんのある部分だけを加熱することができる効率のよい治療法です。回復も早いため、最近では治療例も多くなってきています。
エタノール注入療法
エタノール注入療法は病変部を局所的に治療する方法です。広い範囲のがん細胞を攻撃することができます。
肝動脈塞栓療法
肝動脈塞栓療法とは、がんの栄養源となっている血管を塞栓物質で塞いで、がん細胞を壊死させるというものです。肝臓全体のがんに効果があります。
凍結療法と免疫療法
肝臓がんの治療法は日々進歩していますが、なかでも凍結療法と免疫療法が最新の治療法として期待されています。
抗がん剤による化学療法
抗がん剤を使った化学療法は、他の治療が困難な場合によく適応されます。ただ、副作用も多少出てくることになります。