糖尿病を発症することも

スポンサード リンク

手術の影響で発症することも

胃がん,症状,食事,生存率,検診

手術で胃を切除した後は、栄養の吸収力も落ちるため、自然とカロリーも制限されます。これにより、以前に糖尿病の気があった人は、改善することがあります。

 

その一方で、手術の後、しばらくしてから糖尿病を発症してしまう人もいます。糖尿病とは、膵臓が「インスリン」というホルモンを十分に出せなくなった状態をいい、血糖値が下がらなくなってしまいます。

 

本来は、インスリンの働きにより、血糖が肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられ、結果的に血糖値が下がるようになっています。しかし、もともとの体質などが原因で、インスリンの分泌量が減ってしまうと、血糖が下がらなくなるのです。

 

 

胃がんの手術後に糖尿病を発症した場合は、手術で膵臓の一部まで切除したことによる影響で、ホルモンを出す組織量が減ったことが考えられます。また、胃の全摘出や、幽門を切除する手術を受けた人も、食後に血糖が不安定になりやすいとされています。

 

●血糖・・・血液中に含まれるブドウ糖のこと。空腹時血糖値が110mg/dl以上の場合は糖尿病の可能性があります。

 

糖尿病の治療

 

はじめのうちは、血糖値が高い状態が続いても、なにも症状がないことがほとんどです。糖尿病の早期発見のためには、定期的な検査を受けることが大切です。

 

また、胃を切除した人の糖尿病の治療に関しては、胃がある人(通常)の糖尿病の治療と基本的には変わりません。

 

  • 食事療法
  • 運動療法
  • 薬物療法

を中心にして血糖値をコントロールしていきます。

 

スポンサード リンク

糖尿病を発症することも関連エントリー

社会復帰に向けた生活
胃がんの治療が終わったら、少しずつ社会復帰を目指していくことになります。術後の回復は個人差があるので、自分のペースでゆっくり戻していきましょう。
手術後の通院のめやすと目的
手術後も病院に足を運ばなくなるわけではありません。回復具合や再発していないかをチェックするために、定期的に通院することになります。
貧血と骨粗鬆症の対処法
胃がんの手術後、数年経ってからあらわれてくる後遺症に、貧血や骨粗鬆症などがあります。これらの治療は、自分の通いやすい病院で受けるのも方法です。
胸やけなど不快な症状の対処法
胃を切除した後は、食べ物などの内容物が逆流してしまうことがあります。これが胸やけなどの不快な症状を招く原因になります。正しい対処法を知りましょう。
腹痛・便秘、腸閉塞の対処法
胃がんの手術で腹部を切ったあとは、腸の癒着に注意しましょう。場合によっては、腸閉塞で腹痛や便秘などの症状が出ることがあります。
胃切除後の胆石の対処
胃がんの治療後には、手術の影響で胆石ができてしまい、激しい腹痛に悩まされることがあります。場合によっては、胆のうの摘出手術が必要になります。
胃がんの再発時期と場所
がんの手術後の不安は再発です。再発率はステージ(病期)が高まるにつれて、同じように高くなります。リンパ節、腹膜、肝臓などによく再発がみられます。
胃がん再発への備えと定期検査
胃がんの治療を終えた後も、再発への不安は残ることでしょう。日常生活の心がけしだいで、再発は予防することができます。そのポイントを紹介していきます。