スポンサード リンク
処方される薬とその副作用
近年では、副作用の少ない新しい薬が開発、認可され薬物治療の安全性が高まってきています。職場不適応症の原因である心の病気を薬で治療していきます。
よく使われている薬にはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)というものがあります。
セロトニンとは脳内の神経伝達物質のことで、ドーパミンやノルアドレナリンなどのほかの神経伝達物質をコントロールして精神を安定させる働きがあります。
SSRIの作用は、脳内で少なくなっているセロトニンの再取り込みを阻害して、脳内の神経伝達物質のバランスをよくしていきます。副作用が少なく、安全性が高いというメリットがあります。
ただし、いくら副作用が少ないとはいえ、吐き気や不安、だるさ、頭痛などがまれに起こります。薬を服用する際は、医師からていねいな説明を受けて、薬の働くしくみや副作用を理解したうえできちんと飲みましょう。
※ここではおおまかな薬の種類と特徴のみを記載しています。薬の一般名や商品名については割愛しています。
SSRI
■特徴
セロトニンの再取り込みだけを阻害して、セロトニンの働きをよくする。副作用は吐き気、不安、焦燥など。
SNRI
■特徴
セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、うつ状態を改善させる。副作用は頻脈、動悸、排尿障害など。
抗不安薬
■特徴
脳の興奮を抑えるGABAの働きを高める。抗不安作用が強く、効果が早い。副作用はめまい、ふらつき、だるさなど。
三環系抗うつ薬
■特徴
セロトニンやノルアドレナリンの働きを強めて、抑うつ気分を改善させる。副作用は眠気、便秘、口の渇きなど。
感情調整薬
■特徴
躁状態、うつ状態に効果があり、気分を安定させる。副作用は眠気、ふらつきなど。
抗精神病薬
■特徴
不安の強い人、興奮状態の人に気分を安定させるために使用。副作用は眠気、ふらつき、手のふるえ、血糖上昇、口の渇き、生理不順など。
スポンサード リンク