スポンサード リンク
前庭神経炎
突然激しいめまいが起こる
前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)は、平衡感覚を伝える前庭神経が一時的に障害され、機能しなくなることによる突発的な激しいめまいです。
動けなくなるほどの激しいめまいであり、周囲のものがグルグルと回転して見えるようになり、吐き気や嘔吐、冷や汗などをともないます。しかし、耳鳴りや難聴の症状はありません。
激しい症状は数日〜1週間続きますが、その後もふらつきが続いて、完全に症状が消えるまでには1〜3ヶ月以上かかることもあります。
前庭神経炎の原因
前庭神経炎の原因はまだはっきりしていない部分が多くあります。風邪のあとに発症する例が多いといわれているので、ウイルスなどの感染が原因のひとつと考えられます。
治療の進め方
診断
診断の段階では、突然の発症であり難聴や耳鳴りがないことを確認します。めまいの検査もおこない、他の病気の可能性を排除していきます。
↓
治療方法
安静と薬物療法を主体にしていきます。めまいが強い間は安静にします。早期に治療できれば、前庭神経の障害が回復することもあります。
薬物療法は、症状を抑えたり、炎症を抑える薬を使います。
↓
リハビリテーション
めまいに慣れるために、リハビリテーション(平衡訓練)をおこなって回復を早めていきます。
スポンサード リンク
前庭神経炎関連エントリー
- 脳梗塞・一過性脳虚血発作
- フワフワしためまい感や軽い手のしびれなどの症状がある場合、脳梗塞や脳出血などの脳血管の異常が考えられます。まずは診断や検査をして異常を確かめましょう。
- 椎骨・脳底動脈循環不全
- 脳幹や小脳への血流が、なにかの原因で悪化したときにも、めまいが起こる場合があります。首をそらせたときにクラッときたら、椎骨・脳底動脈循環不全の疑いがあります。
- 聴神経腫瘍
- 片方の耳だけに耳鳴りや難聴などの症状がある場合、聴神経腫瘍という病気が原因になっていることがあります。治療するためには、手術で腫瘍を摘出しなければなりません。