糖尿病によるめまい、耳鳴り

スポンサード リンク

糖尿病によるめまい、耳鳴り


 

生活習慣病のチェック

 

中高年に多い生活習慣病が「糖尿病」です。実は、糖尿病による血管や神経の障害、不整脈、高血圧などの内科系の病気は、めまいや耳鳴りなどを起こすことも多いことが分かっています。

 

糖尿病は血管や神経の障害をまねくため、平衡機能や聴覚にも悪影響を及ぼし、めまいや耳鳴りのほか、難聴も引き起こすことがあります。

 

また、動脈硬化を進めるため、脳梗塞も起こしやすくなります。脳血管の異常による症状であることも考えられるので、気づいたら早めに診察を受けましょう。

 

中高年の方は、定期的に全身の健康状態をチェックすることをおすすめします。

 

治療の進め方

 

持病がある場合は、まず自分の主治医に相談をします。めまいや耳鳴りの症状が持病によるものなのか、ほかの病気が原因であるのかをくわしく調べていきます。

 

診断

全身の健康状態を調べて、耳や脳に異常がないかを検査していきます。
 ↓

治療

それぞれの病気に合わせて治療を進めていきます。

 

スポンサード リンク

糖尿病によるめまい、耳鳴り関連エントリー

更年期障害によるめまい、耳鳴り
めまい・耳鳴りは、自律神経の働きとも関係しています。女性では、更年期障害のなかの自律神経失調症が原因で、さまざまな症状が起こります。
ダイエットのしすぎによる耳鳴り
若い女性はよくダイエットをしていますが、その影響によるめまいや耳鳴りも指摘されています。食事制限による栄養不良には気をつけましょう。
心因性のめまい、耳鳴り
めまいや耳鳴り、難聴は、精神的なストレスが影響して起こる場合もあります。これを心因性のめまいといい、検査を受けても異常なしと言われることが多いです。
薬剤性障害(副作用)によるめまい
病気の治療に服用している薬の副作用によって、めまいや難聴を引き起こす場合もあります。難聴やめまいの原因になる薬を紹介しています。