MENU

スポンサード リンク

現れる副作用は人それぞれ

抗がん剤は全身に作用して、転移したがんや深く浸潤したがんにも有効ですが、正常な細胞にも影響を与えるため、ある程度の副作用は避けることはできません。

 

血液成分をつくる骨髄細胞や、毛根を包み込んでいる細胞などは、増殖も早いためとくに損傷を受けることになります。

 

ただし、副作用には個人差があり、症状が軽い人もいれば重い人もいます。実際に治療を受けてみないと分からない部分も多くあるため、必要以上に怖がることはありません。

 

また、副作用の大部分は一過性のものであるため、数日から1週間たてば軽減していきます。副作用の対処法なども確立されているので、まずはしっかりと医師の話を聞いておきましょう。

 

副作用と一般的な対処法

 

脱毛

毛根は活発に細胞分裂しているので、抗がん剤の影響を受けやすくなります。脱毛は髪の毛に限らず、体毛、まゆ毛、陰毛などにも現れます。抗がん剤の種類によっては、全部抜けてしまうものもあります。

 

ただ、脱毛は一時的なもので、抗がん剤治療が終われば3ヵ月ほどで生え始めます。1年経てば以前のように戻ります。

 

外出するときは、女性用のウィッグ(かつら)を装着したり、バンダナや帽子などを身につけるといいでしょう。

 

吐き気・嘔吐

抗がん剤の投与初日から現れますが、個人差が大きく、精神的な面にも左右されるようです。数日たてば症状はだいぶ軽くなります。

 

吐き気止めの点滴や内服薬を併用して対処していきます。食べ物は無理に取ろうとせず、自分が食べやすいものを食べるようにしましょう。

 

下痢・便秘

抗がん剤の影響で、腸の粘膜がおかされて働きが鈍り、下痢が起こることがあります。また、神経障害により便秘がみられることもあります。

 

対処には、整腸剤、下痢止めの薬が必要です。症状が強い場合は点滴を行うこともあります。消化の良い食事を取って安静に過ごしましょう。

 

白血球・赤血球・血小板の減少

血液成分をつくる骨髄細胞が影響を受けて白血球・赤血球・血小板が減少してしまいます。白血球が減少すれば細菌感染を起こしやすくなり、赤血球が減少すれば貧血に陥ります。血小板が減少数すると、皮下出血して紫色のあざができたり、歯肉から出血することもあります。

 

これらの症状が重い場合は、注射をしたり輸血することがあります。

 

その他の副作用

不整脈、めまい、食欲不振、腎機能障害、口内炎、色素沈着(皮膚、爪)、膀胱炎、免疫不全、肺障害、心機能障害 など

 

スポンサード リンク

抗がん剤の副作用について関連エントリー

治療のための病院選びの目安
病院とは、検査や治療、退院後の定期検診まで長い付き合いとなります。納得のいく治療を受けるためにも、信頼できる病院選びをしていきましょう。
子宮がんの入院日数/期間の目安
子宮がんの治療で入院するために知っておきたい事項を紹介しています。入院期間/日数の目安についても取り上げています。
子宮がんの手術療法
子宮がんの治療については、がんの種類にもよりますが、手術療法が中心となります。なるべくなら切除したくないと願う人もいるかもしれませんが、手術が優先されます。
子宮がんの放射線治療
放射線治療は、体にメスを入れることなく高い治療効果が期待できます。とくに子宮頸がんの完治を目指すために行われます。再発や転移した病巣にも有効です。
放射線治療の副作用
子宮頸がんなどの放射線治療には、前もって知っておきたい副作用があります。副作用の症状や対処法を紹介しています。
子宮がんの抗がん剤治療(化学療法)
抗がん剤を使った化学療法では、転移したがんや深くまで浸潤したがんを攻撃することができます。通院しながら外来で治療できるようにもなりました。
リンパ節郭清手術とは
リンパ節はがんが増殖転移しやすいポイントです。リンパ節転移を防ぐために、がんの病巣といっしょにリンパ節も切除していくのが「リンパ節郭清」です。
子宮体がんの治療の流れ
子宮体癌のステージ(進行期)ごとの治療の流れを紹介しています。初期には手術で対応していきますが、癌が進行すると、放射線療法や化学療法(抗がん剤治療)が選択されます。
子宮体がんのホルモン療法
子宮体癌のホルモン療法は、初期のがんで、妊娠や出産を希望している人に有効な治療法です。治療の内容やその副作用を紹介しています。
子宮頸がんの治療の流れ
子宮頸癌のステージ(進行期)ごとの治療の流れを紹介しています。子宮頸癌の初期には手術が行われますが、放射線治療がとくに有効とされています。