スポンサード リンク
脳動脈解離の原因、症状、治療法
脳動脈解離とはどのような病気か
動脈の壁は、内膜、中膜、外膜の3層から成り立っています。脳動脈の内膜に亀裂が生じて、血液が血管壁の中に入り込み、血管壁が裂けた状態になることを脳動脈解離といいます。
脳の動脈の中でも、頭蓋内解離と椎骨脳底動脈解離が多いとされます。脳動脈解離は、50歳以下の若い世代の脳卒中の10〜25%を占めています。
脳動脈解離の原因
血管壁が裂ける原因には、外傷性と非外傷性のものがあります。若い世代でみられる脳動脈解離は、非外傷性のものが多いようです。
- 外傷性・・・交通事故などの事故によるもの
- 非外傷性・・・スポーツによる頸部のひねりや過伸展、血管壁が弱くなる基礎疾患を持っている場合(Marfan症候群、Ehlers-Danlos症候群、骨形成不全症、線維筋形成不全症、高ホモシステイン血症など)
脳動脈解離の症状
解離が起きると、頸から後頭部、顔面にかけて激しい痛みが起こります。激しい頭痛のみの場合もあります。
このような痛みが起きた数日以内に、脳梗塞や一過性脳虚血発作が起きるケースもみられます。
また、血管壁の外膜に解離が生じると動脈瘤が形成されます。動脈瘤が破れると、くも膜下出血が起こります。
脳動脈解離の診断、治療
脳血管造影やMRI検査などで確定診断が可能です。頭痛などの気になる症状があれば、できるだけ早く受診するようにしましょう。
治療法については確立したものはありませんが、抗血栓療法などが有効とされています。
スポンサード リンク
脳動脈解離の症状、診断、治療法関連エントリー
- もやもや病の症状、診断基準、治療
- もやもや病とは、日本人に多く発症する脳血管疾患です。その原因はまだ不明ですが、10歳までの子どもと30〜40歳の成人に発症が多いことが分かっています。
- 脳動静脈奇形の症状、手術療法
- 脳動静脈奇形は、主に先天的な奇形が原因となる病気です。脳出血やくも膜下出血を引き起こす危険性があるため、手術などで治療していきます。
- 慢性硬膜下血腫の原因、症状、治療法
- 慢性硬膜下血腫の原因、症状、後遺症、治療法などについて解説しています。高齢者に起こりやすい病気で、頭部の外傷が原因となっています。