スポンサード リンク


くも膜下出血が起こりやすいシーン

脳出血,くも膜下出血,症状,治療,前兆

 

日常生活のどんなときにくも膜下出血が起こりやすいのかという点について、1985年に英国のツエメンティスという研究者が調べた興味深いデータがあります。この研究では、脳卒中を起こした70歳以下の人を調べて、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞を比較しています。

 

これによると、脳動脈瘤の破裂は、睡眠中または起き上がったとき、座位・おしゃべり中・読書中に合計46例と多いものですが、スポーツをしているとき、排便排尿時、性行為中などの場合も多くなっており、全79例中29例で36.7%にもなっています。

 

一方、脳出血は、58例中11例で19%、脳梗塞の場合は118例中3例で3%ほどという結果になっています。

 

以上のように、やはり活動中や血圧が上がるような行為で、脳動脈瘤の破裂が起こりやすくなるといえます。ただし、どの活動も人間が生きていくために必須で、運動も健康を維持するために必要です。スポーツをする際は、準備運動を入念に行うなどして、血圧を急上昇させないように注意しましょう。

 

また、気圧の変化時や季節の変わり目にも発症例が増えているという報告もあります。

 

スポンサード リンク

くも膜下出血は何をしているときに起こりやすいか関連エントリー

脳卒中の種類
脳卒中は、脳の血流に何らかの障害が起こって、脳の機能が妨げられる疾患の総称です。脳卒中のタイプは、脳出血・脳梗塞・くも膜下出血の3つに分けることができます。
脳のどの部分から出血するのか
脳出血とくも膜下出血は、同じ出血ですが、発生する部位が違ってきます。くも膜下出血は、脳を覆う「くも膜」の下に出血します。
脳出血の原因は高血圧
脳出血とは、脳内の血管が破れる病気です。その最大の原因となっているのは高血圧です。血圧をコントロールする生活が大切です。
脳出血の前兆と初期症状
脳出血は高血圧と深いかかわりのある病気です。残念ながらはっきりとした前ぶれというものはありません。ただし、疑わしい初期症状はあるので注意しておきましょう。
脳出血の種類と症状
脳出血は、出血する場所によっていくつかの種類に分けられます。出血する部位やその程度により症状も変わってきます。頭痛、嘔吐、意識障害、マヒなどは共通しています。
くも膜下出血とはどのような病気か
くも膜下出血はもっとも死亡率が高い脳の病気として知られており、その主な原因は血管にできた動脈瘤が破れることによって起こります。前ぶれとなる症状に注意しましょう。
くも膜下出血の症状
くも膜下出血の症状には、頭痛、嘔吐、意識障害、項部硬直などがあります。命にかかわる危険な症状に要注意です。
くも膜下出血の原因と危険因子
くも膜下出血を引き起こすのは脳の動脈瘤の破裂ですが、そこまでには喫煙や飲酒、高血圧なども大きな影響を与えています。予防のためには原因をしっかりと把握しておきましょう。
くも膜下出血の前兆/前ぶれ
くも膜下出血では、約半数の人が発作を起こす前に激しい頭痛を経験しています。脳に未破裂動脈瘤がある場合、様々な症状が出ることがあります。
くも膜下出血を起こしやすい家系はある?
くも膜下出血を起こしやすい、つまり脳動脈瘤の破裂を起こしやすい家系があるかについては、はっきりとした関係性はわかっていません。しかし、発症率は少し高い傾向があることは分かっています。
脳卒中の発作が起こったときの対処
身近な人が脳出血などの発作が起こったときの対処法を簡単に解説しています。救急車を呼ぶまでの応急手当てを理解し、患者さんを安静に保つように努めましょう。
救急車を呼ぶときは早めに
脳出血やくも膜下出血と思われる発作が起こったら、早く救急車を呼ぶようにしましょう。そのときは慌てずに行動し、医師に状況を詳しく説明できるようにしましょう。
脳出血、くも膜下出血は再発する?
がんと同じように、脳出血、くも膜下出血とも再発の危険性があります。再発が起こると、マヒなどで全身にダメージが及ぶ可能性があります。