スポンサード リンク
タバコとお酒は大きな危険因子
くも膜下出血を引き起こす直接的な原因は脳動脈瘤の破裂ですが、そこまで進行するには危険因子(リスクファクター)というものがあります。もちろん、危険因子がなくてもくも膜下出血が起こることがありますが、危険因子が重なればよりリスクが増大してしまいます。
喫煙、過度の飲酒、高血圧
喫煙が危険因子となりうる理由は、タバコを吸うことで血圧が上昇するためと考えられています。タバコを1本吸うと、収縮期血圧(最高血圧)が10〜20mmHgほど上昇するとされており、とくに起床時に吸うと平常時の2倍以上も血圧を上昇させることがわかっています。
大量飲酒についても同じように、飲みすぎることで血圧が上昇し、それが動脈瘤を破裂させる原因になっていると考えられます。日本男性でヘビードリンカーは、生涯酒を飲まない人に比べて、くも膜下出血になる危険度は4.3倍にもなるという報告があります。
なお、女性の飲酒はとくに危険ではないという意見がありますが、日本人女性にはヘビードリンカーが少ないので、統計的な問題で結果がうまく出ていないという指摘もあります。
加齢
くも膜下出血や脳出血は、年齢が上がるにしたがって患者数が増えていきます。中高年に多い病気といわれているのはこのためです。40歳代から目立ちはじめますが、50歳代からは急に患者数も増えていきます。ただし、働き盛りの若い人にも起こる可能性はあります。
やせている人
肥満は多くの生活習慣病の原因となっていますが、くも膜下出血の場合はまったく逆の関連を示しています。やせた高血圧の人、やせた喫煙者に危険性が高いという報告もされています。とはいえ、肥満やメタボリックシンドロームは体にとって好ましくありません。
家族の病歴
家族(両親、兄弟など)にくも膜下出血を起こした経験のある人がいる場合、そうでない人に比べて危険度が高くなるとされています。→くも膜下出血を起こしやすい家系はある?
検査で脳動脈瘤を見つけるかが重要
以上のような危険因子がたくさんあっても、脳ドックなどで脳動脈瘤が見つからなければ、くも膜下出血の危険性は理論的にはありません。ですから、絶対的な危険因子は脳動脈瘤が存在しているかどうかになります。
ただし、脳動脈瘤が見つかったからといって、すぐに破裂するとはいえません。老衰で亡くなって、解剖してみて脳動脈瘤があることがわかったという人も結構あります。
危険因子について知っておくことは大切ですが、それ以上に重要なのは、検査をして脳動脈瘤の有無を確かめることです。見つかるのが早ければ早いほど、手術がやりやすくなって危険が回避できます。大きな病院であればまずしっかりした検査を受けることができます。
スポンサード リンク
くも膜下出血の原因と危険因子関連エントリー
- 脳卒中の種類
- 脳卒中は、脳の血流に何らかの障害が起こって、脳の機能が妨げられる疾患の総称です。脳卒中のタイプは、脳出血・脳梗塞・くも膜下出血の3つに分けることができます。
- 脳のどの部分から出血するのか
- 脳出血とくも膜下出血は、同じ出血ですが、発生する部位が違ってきます。くも膜下出血は、脳を覆う「くも膜」の下に出血します。
- 脳出血の原因は高血圧
- 脳出血とは、脳内の血管が破れる病気です。その最大の原因となっているのは高血圧です。血圧をコントロールする生活が大切です。
- 脳出血の前兆と初期症状
- 脳出血は高血圧と深いかかわりのある病気です。残念ながらはっきりとした前ぶれというものはありません。ただし、疑わしい初期症状はあるので注意しておきましょう。
- 脳出血の種類と症状
- 脳出血は、出血する場所によっていくつかの種類に分けられます。出血する部位やその程度により症状も変わってきます。頭痛、嘔吐、意識障害、マヒなどは共通しています。
- くも膜下出血とはどのような病気か
- くも膜下出血はもっとも死亡率が高い脳の病気として知られており、その主な原因は血管にできた動脈瘤が破れることによって起こります。前ぶれとなる症状に注意しましょう。
- くも膜下出血の症状
- くも膜下出血の症状には、頭痛、嘔吐、意識障害、項部硬直などがあります。命にかかわる危険な症状に要注意です。
- くも膜下出血の前兆/前ぶれ
- くも膜下出血では、約半数の人が発作を起こす前に激しい頭痛を経験しています。脳に未破裂動脈瘤がある場合、様々な症状が出ることがあります。
- くも膜下出血を起こしやすい家系はある?
- くも膜下出血を起こしやすい、つまり脳動脈瘤の破裂を起こしやすい家系があるかについては、はっきりとした関係性はわかっていません。しかし、発症率は少し高い傾向があることは分かっています。
- くも膜下出血は何をしているときに起こりやすいか
- 脳動脈瘤の破裂は、活動中や血圧が上がる行為で起こりやすいことがわかっています。たとえば、スポーツをしているとき、排便排尿時、性行為中などの場合です。
- 脳卒中の発作が起こったときの対処
- 身近な人が脳出血などの発作が起こったときの対処法を簡単に解説しています。救急車を呼ぶまでの応急手当てを理解し、患者さんを安静に保つように努めましょう。
- 救急車を呼ぶときは早めに
- 脳出血やくも膜下出血と思われる発作が起こったら、早く救急車を呼ぶようにしましょう。そのときは慌てずに行動し、医師に状況を詳しく説明できるようにしましょう。
- 脳出血、くも膜下出血は再発する?
- がんと同じように、脳出血、くも膜下出血とも再発の危険性があります。再発が起こると、マヒなどで全身にダメージが及ぶ可能性があります。