スポンサード リンク


出血する部位によって異なる症状が発生

脳出血の症状は、出血の起こる脳の部位によって異なることが判明しています。脳出血の起こりやすい部位もある程度は決まっており、「被殻(ひかく)」という部位が半数近くを占めています。

 

被殻出血

 

脳出血でいちばん多いのが被殻出血で、脳出血全体の約半数を占めています。出血が被殻だけであれば、症状は軽いですが、基底核部にまで出血が及ぶと、体の半身にマヒや感覚障害がみられるようになります。

 

発作時には頭痛がして意識が薄れることが多いようです。死亡率はそれほどは高くありませんが、意識状態や出血量によって、手術を検討していきます。

 

視床出血

 

脳出血の約3割にみられます。症状にはしびれ、マヒ、感覚障害などがあります。命が助かった場合でも、意識障害やしびれ、半身麻痺などの後遺症が残ってしまうケースがほとんどです。

 

また、合併症として「急性水頭症」が起こることがあるので、手術がおこなわれます。

 

小脳出血

 

脳出血の約1割でみられ、嘔吐、激しい頭痛、歩行障害、意識障害などの症状があらわれます。血腫の大きさによって、手術を検討していきます。

 

皮質下出血

 

脳出血の約1割にみられ、大脳皮質のすぐ下で出血が起こります。他の脳出血にくらべて比較的症状が軽く、予後も良好なケースが多いとされます。

 

症状には、けいれんや軽い意識障害などがあります。

 

脳幹出血(橋(きょう)出血)

 

脳出血の約1割にみられ、急激に意識を失う危険な状態になります。症状には、意識障害、呼吸障害、四肢のマヒ、眼球運動障害などがあります。

 

発作を起こすと数分で昏睡状態になり、数時間で死亡するケースもあるため、早急に治療をすすめていきます。

 

脳出血が起こる順序

 

1.細い血管にできた微小動脈瘤が破裂して、周囲に小さな出血が起こります。

 

2.小さな出血でもれた血液が、周囲のもろくなった血管を圧迫するようになります。そして、次々と破れていってしまいます。

 

3.小さな出血がまとまると、やがて大きな血のかたまりとなってしまいます。これを血腫と呼びます。

 

4.大きな血腫が周辺の脳を圧迫しはじめると、じょじょに脳の働きが低下していきます。さらに、出血によって血液の供給が止まってしまった部位が発生してくるため、いっそう脳の機能低下がすすみます。

 

5.脳の働きが悪くなり、さまざまな症状が出てくるようになります。

発作が起こる危険な時間帯は朝と夕方

脳出血の発作が起こるのは、ほとんどの場合で血圧の変動が激しい日中の活動時です。

 

統計によれば、最も危険な季節は真夏と真冬で、危険な時間帯は朝の7時ごろと夕方の5時ごろとされています。

 

次のようなときに起こりやすくなります。

  • 戸外に出たとき
  • 入浴中
  • 睡眠時
  • 興奮時
  • 排便時

 

脳出血の発作が起きたと思われる場合は、症状の軽い・重いにかかわらず、すぐに医療機関に連絡することが大切です。

 

スポンサード リンク

脳出血の種類と症状関連エントリー

脳卒中の種類
脳卒中は、脳の血流に何らかの障害が起こって、脳の機能が妨げられる疾患の総称です。脳卒中のタイプは、脳出血・脳梗塞・くも膜下出血の3つに分けることができます。
脳のどの部分から出血するのか
脳出血とくも膜下出血は、同じ出血ですが、発生する部位が違ってきます。くも膜下出血は、脳を覆う「くも膜」の下に出血します。
脳出血の原因は高血圧
脳出血とは、脳内の血管が破れる病気です。その最大の原因となっているのは高血圧です。血圧をコントロールする生活が大切です。
脳出血の前兆と初期症状
脳出血は高血圧と深いかかわりのある病気です。残念ながらはっきりとした前ぶれというものはありません。ただし、疑わしい初期症状はあるので注意しておきましょう。
くも膜下出血とはどのような病気か
くも膜下出血はもっとも死亡率が高い脳の病気として知られており、その主な原因は血管にできた動脈瘤が破れることによって起こります。前ぶれとなる症状に注意しましょう。
くも膜下出血の症状
くも膜下出血の症状には、頭痛、嘔吐、意識障害、項部硬直などがあります。命にかかわる危険な症状に要注意です。
くも膜下出血の原因と危険因子
くも膜下出血を引き起こすのは脳の動脈瘤の破裂ですが、そこまでには喫煙や飲酒、高血圧なども大きな影響を与えています。予防のためには原因をしっかりと把握しておきましょう。
くも膜下出血の前兆/前ぶれ
くも膜下出血では、約半数の人が発作を起こす前に激しい頭痛を経験しています。脳に未破裂動脈瘤がある場合、様々な症状が出ることがあります。
くも膜下出血を起こしやすい家系はある?
くも膜下出血を起こしやすい、つまり脳動脈瘤の破裂を起こしやすい家系があるかについては、はっきりとした関係性はわかっていません。しかし、発症率は少し高い傾向があることは分かっています。
くも膜下出血は何をしているときに起こりやすいか
脳動脈瘤の破裂は、活動中や血圧が上がる行為で起こりやすいことがわかっています。たとえば、スポーツをしているとき、排便排尿時、性行為中などの場合です。
脳卒中の発作が起こったときの対処
身近な人が脳出血などの発作が起こったときの対処法を簡単に解説しています。救急車を呼ぶまでの応急手当てを理解し、患者さんを安静に保つように努めましょう。
救急車を呼ぶときは早めに
脳出血やくも膜下出血と思われる発作が起こったら、早く救急車を呼ぶようにしましょう。そのときは慌てずに行動し、医師に状況を詳しく説明できるようにしましょう。
脳出血、くも膜下出血は再発する?
がんと同じように、脳出血、くも膜下出血とも再発の危険性があります。再発が起こると、マヒなどで全身にダメージが及ぶ可能性があります。