尿検査の検査名と正常値
ここでは、腎臓病の尿検査の検査名の正常値と、検査からわかる病気についてをまとめています。
尿潜血反応 | 陰性(- ・正常) 陽性(+ ・異常) 腎炎、尿管結石 |
---|---|
白血球尿 | 陰性(- ・正常) 陽性(+ ・異常) 膀胱炎などの尿路感染症など |
尿糖 | 陰性(- ・正常) 陽性(+ ・異常) 糖尿病、腎性糖尿 |
尿沈渣 | 陰性(- ・正常) 陽性(+ ・異常) 糸球体腎炎、腎盂腎炎、ネフローゼ症候群 |
尿細胞診 | 尿中のがん細胞の検査 腎臓がん、膀胱がん |
血中尿素窒素 | 正常値:8〜20mg/dl 腎不全、糖尿病、肝硬変など |
血清クレアチニン | (男性)0.8〜1.2mg/dl (女性)0.5〜1.0mg/dl 急性腎不全、慢性腎不全、尿毒症、腎盂腎炎 |
尿の色とその原因について
尿の色とその原因と疑われる病気について紹介しています。普段の尿の色を見て少し変だなと思ったら、できるだけ早く診察を受けましょう。
乳白色 | 脂肪球(乳び尿)、膿球(尿路化膿性疾患) |
---|---|
赤〜赤褐色 | 赤血球(血尿) |
暗赤褐色 | 血色素尿、ミオグロビン |
暗赤色 | ヘマトポルフィリン尿 |
黄褐色 | ビリルビン(黄疸尿) |
ツイート
スポンサードリンク
尿検査での正常値とわかる病気関連エントリー
- 腎臓病の診察と検査について
- 腎臓病は自覚症状が出にくい病気なので、気になる人は早めに検査を受けておく必要があります。腎臓内科や泌尿器科で診察を受けてみましょう。
- 腎臓病の尿検査
- 腎臓の機能や尿路の状態を調べる尿検査は様々な項目をみていきます。たんぱく尿、尿潜血、尿糖、血中尿素窒素、血清クレアチニンなどの検査があります。
- 腎臓を調べる血液検査
- 血液検査は、尿検査とともに大切な検査のひとつです。血液中に含まれる成分を調べることで、腎臓などの臓器の状態を知ることができます。
- 腎生検(バイオプシー)とは
- 腎臓の組織を調べる腎生検について、方法から費用、入院、痛みの有無などについて解説しています。腎生検を行うためには、患者本人の同意が必要となります。
- 腎機能検査(クレアチニン、PSP排泄試験など)
- 腎機能を調べる検査である、クレアチニン・クリアランス試験、PSP排泄試験、フィッシュバーグ尿濃縮試験について解説しています。
- 腎臓病の画像診断
- 腎臓病の画像診断も、医療技術の進歩によりさまざまなものが登場してきました。従来のX線撮影のほかに、エコー検査、MRIなどがあります。