中発作の症状と対処法
中発作の症状
中発作とは、咳や喘鳴がひどく、安静にしていても息苦しい状態が続くものをいいます。横になれないほど苦しくなり、体を起こした状態のほうが楽なことがほとんどです。
日常生活にも支障が出るようになり、食事や会話、歩行などはかなり苦しくなり、無理をしなければいけなくなります。
乳幼児の場合、ミルクを飲まなくなったり、嘔吐することもあります。
■成人(16歳以上)
・呼吸の状態・・・咳、喘鳴がひどくなり、苦しくて横になるのが困難。
・ピークフロー値・・・β2刺激薬吸入後、基準値の60〜80%(イエローゾーン)
・動作・・・かろうじて動けるが、安静にしても息苦しい。
・発作時の様子・・・食事、会話が困難。就寝中に目が覚めることも。
■小児(2〜15歳)
・呼吸の状態・・・喘鳴、咳がひどくなる。息を吸ったとき、のどやみぞおちのへこみがある。
・ピークフロー値・・・基準値の30%〜60%(レッドゾーン〜イエローゾーン)
・動作・・・かろうじて動けるが、安静にしても息苦しい。
・発作時の様子・・・食事、会話が困難。就寝中に目が覚めることも。
■乳幼児(2歳未満)
・呼吸の状態・・・喘鳴、咳がひどくなる。息を吸ったとき、のどやみぞおちのへこみがある。
・ピークフロー値・・・基準値の30%〜60%(レッドゾーン〜イエローゾーン)
・動作・・・動くことは可能。
・発作時の様子・・・機嫌が悪く、ミルクの飲みが悪い。嘔吐することもある。
発作薬の吸入・服用方法
中発作の場合も、小発作のときと同じように、まずは自宅で安静にし、薬を使いながら様子を見ます。まずはβ2刺激薬を吸入して、30分以内に発作が改善すれば、そのまま自宅で様子をみていきましょう。
ただし、中発作では症状が急激に悪化することがあります。症状に変化がないときや、悪化してしまった場合には、すぐにかかりつけ医や救急外来などを受診するようにします。
薬の効果があらわれないからといって何度も使用を続けていると、さらに重い症状の大発作に移行することがあります。
病院では、簡単な問診を受けた後、ピークフロー値の測定、血液ガス検査、必要に応じて心電図検査などが行われます。発作の程度が分かったら、ネブライザーを用いての気管支拡張薬の吸入を開始します。
それでも発作が改善しない場合は、ステロイド薬の静脈点滴(注射)、鼻からの酸素吸入などを行っていきます。
スポンサード リンク