大発作の症状と対処法

スポンサード リンク


大発作の症状と対処法

大発作の症状

 

大発作とは、激しい咳や呼吸困難で横になれず、苦しみが続いて会話や日常生活が困難な状態のことをいいます。はじめは軽症でも、急激に悪化することがあるので要注意です。

 

 

症状がすすんで重篤(じゅうとく)になると、自分で動くことはほぼ不可能です。会話もまったくできず、気管支の状態を測るピークフロー値も測定できなくなります。

 

 

酸素不足によりチアノーゼが起こると、唇や手足は紫色になります。痰が乾燥して呼吸が止まり、意識を失う場合もあります。乳幼児では、苦しさからはげしく暴れたり、泣き叫ぶなどひどく興奮・錯乱した状態になります。

 

 

■成人(16歳以上)

 

・呼吸の状態・・・苦しくて横になれない。気道が塞がって、咳や喘鳴がなくなる。

 

・ピークフロー値・・・基準値の60%未満(レッドゾーン)

 

・動作・・・動いたり、歩くことができない。安静状態でも呼吸が苦しい。

 

・発作時の様子・・・食事を取れない。睡眠が困難。会話がとぎれとぎれになる。など

 

 

■小児(2〜15歳)

 

・呼吸の状態・・・咳、喘鳴がはげしい。鼻をピクピクさせて呼吸する。息をしたときにみぞおちが大きくへこむ

 

・ピークフロー値・・・基準値の30%未満(レッドゾーン)、吸入後は基準値の50%未満

 

・動作・・・動いたり、歩くことができない。安静状態でも呼吸が苦しい。

 

・発作時の様子・・・食事を取れない。睡眠が困難。会話がとぎれとぎれになる。など

 

 

■乳幼児(2歳未満)

 

・呼吸の状態・・・咳、喘鳴がはげしい。鼻をピクピクさせて呼吸する。息をしたときにみぞおちが大きくへこむ

 

・ピークフロー値・・・基準値の30%未満(レッドゾーン)、吸入後は基準値の50%未満

 

・動作・・・動いたり、歩くことができない。安静状態でも呼吸が苦しい。

 

・発作時の様子・・・泣き叫んで暴れる、眠れない、嘔吐する。など

 

 

薬の使用と救急機関への迅速な連絡

 

大発作は一刻をあらそう事態になります。発作が起きたらすぐに行動するようにしましょう。

 

すぐにβ2刺激薬を吸入して、病院に向かいましょう。成人の場合は、受診前に経口ステロイド薬のプレドニンを服用すると、救急の可能性が高まります。

 

チアノーゼを起こしているときや意識レベルが低い場合は、ただちに救急車を呼びます。子どもや乳幼児の場合、治療は基本的に入院して行われます。

 

病院での治療は、基本的に中発作のものと同じで、

  • 気管支拡張薬の吸入
  • 気管支拡張薬の静脈点滴・注射
  • ステロイド薬の静脈点滴・注射
  • 酸素吸入

などが行われています。ただし、薬の量を増やしたりすることになります。

 

病院到着時に心配停止や呼吸停止などが確認されたときは、ICU(集中治療室)での治療が行われます。

 

スポンサード リンク

page top