メニエール病

スポンサード リンク

メニエール病

メニエール病とはどのような病気か

 

メニエール病は、めまいを起こす病気の代名詞のように使われる病名です。しかし、実際にはそれほど多い病気ではありません。

 

症状の現れ方は、疲れがたまったときなどに目がグルグルとまわるような激しいめまい発作や、片耳に耳鳴り・難聴などが起こります。めまいは30分〜数時間ほど続き、ときに吐き気、嘔吐、冷や汗なども起こります。

 

注意すべきところは、発作が繰り返されるたびに聴力が低下してしまう点です。また、病状がすすむと、めまいの発生にかかわりなく難聴になってしまう場合もあります。

 

メニエール病の原因

 

メニエール病の発作時には、内耳の中を流れている内リンパ液の量が増えてしまう、「内リンパ水腫」が起こっています。このような状態によってメニエール病が引き起こされると考えられています。

 

水腫ができる理由はまだはっきりとは分かっていませんが、過労やストレスなどによる自律神経の乱れが、内リンパ液のバランスを崩す要因となっているようです。

 

また、気圧や天候の影響も少なからずあるとされています。女性の場合は、月経の前後に発作が起こりやすいという人もいます。

 

治療の進め方

 

診断

診断では、めまいの発作をくり返し、耳鳴りや難聴をともなっていることを調べて、ほかの病気ではないことを確認します。
内リンパ水種が起こっている場合は、利尿薬のグリセロールを服用して聴力が改善されます。
 ↓

薬物療法

薬による治療がメインになります。めまいの症状を抑える抗めまい薬、内リンパ液の排出を促すための利尿薬、内耳の循環を改善する薬などが使われます。

 

しかし、メニエール病は難病に指定されている病気であり、薬物療法の効果がみられず、完全に治すことが困難な場合も少なくありません。強いめまい発作が続いて生活に支障が出るようなときは、内リンパ液の排出路をつくる手術がおこなわれることもあります。

 

スポンサード リンク

メニエール病関連エントリー

良性発作性頭位めまい症
めまいを起こす病気のなかでもっとも多いのが、良性発作性頭位めまい症です。強い回転性のめまいがあり症状は強いですが、数十秒でおさまります。
突発性難聴
ある日突然、難聴が発症した場合、突発性難聴が疑われます。原因不明の病気であり、早期に治療しなければ、聴力が回復できなくなることがあります。
老人性難聴
歳をとればだれでもある程度は聴力が低下していくものです。老化が原因の難聴は老人性難聴と呼ばれ、補聴器の使用で聴力を保つことができます。
滲出性中耳炎
滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)は、2〜3才の子どもと高齢者に多くみられる耳の病気です。難聴や耳鳴りの原因になります。
慢性中耳炎
慢性中耳炎は、耳から膿のような耳あかが出てくるもので、放置しておくと炎症が内耳まで及ぶことがあります。難聴やめまいが続きます。
耳硬化症
耳硬化症(じこうかしょう)は、耳小骨に異常が起き、難聴になる病気です。日本人には少なく欧米人に多い病気といわれています。
耳の外傷による難聴
難聴の原因のひとつには、耳のケガもあります。耳かきのしすぎなどで鼓膜を傷つけてしまうと、手術をしなければならない場合もあります。
外骨腫(がいこつしゅ)
外骨腫(がいこつしゅ)は、骨が異常に増殖して外耳道を狭めてしまう耳の病気です。発症の事例は少ないですが、難聴の原因となります。
外リンパ瘻(ろう)
外リンパ瘻(ろう)は、急激な気圧の変化を受けるなどのきっかけで起こる耳の異常です。難聴やめまいなどを引き起こします。