ぜんそくの気管支拡張薬
気道を広げる気管支拡張薬
気管支平滑筋の収縮を緩めて、気道を広げることで、呼吸を楽にするのが「気管支拡張薬」です。非発作時の予防薬として、ゆっくりと効き目がある以下の3種類の薬が主に使われています。
長時間作用型β2刺激薬
・効果、特徴
経口、吸入、貼付薬の3種類があります。発作を予防するために、吸入ステロイド薬とあわせて使われ、副作用が弱く、高い効果を得られます。ゆっくりと気管支を広げていきます。
・副作用
経口薬には全身性の副作用が出ることがあり、発疹、ふるえ、吐き気、動悸、頻脈、頭痛、倦怠感などがあります。貼付薬はかぶれることもあるので注意しましょう。
いずれも、薬の用量は守って使用しなければなりません。
テオフィリン徐放薬
・効果、特徴
気道を広げて、炎症を抑える効果が時間をかけてあらわれます。吸入ステロイド薬と併用することもあります。薬の持続効果が長いために、夜間の発作予防に向いています。
・副作用
血中のテオフィリンの濃度が上がりすぎると、まれに中毒症状がおこります。症状には、吐き気、嘔吐、不整脈などがあります。用量・用法は必ず守るようにしましょう。
抗コリン薬
・効果、特徴
気管支を収縮させるアセチルコリンという化学物質をブロックして、気管支を広げます。通常は、β2刺激薬、テオフィリン薬などと併用されます。ほかの気管支拡張薬では効果がないときにも使われます。
この薬は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)にかかっている人にも有効です。
・副作用
頭痛、ふるえ、吐き気、口のかわき、発疹などの症状が出る場合があります。また、緑内障、前立腺肥大症の人は使用することができません。
スポンサード リンク