高齢透析患者の食事療法

高齢透析患者の食事療法

食事療法に関する問題点

 

日本では高齢化の影響もあって、透析患者も高齢者の割合が大きくなっています。高齢透析者の増加は今後も続いていくと予想されるので、高齢透析者の食事療法は重要な課題となってきます。

 

とくに次のような問題点が発生してきます。このような問題点を解決しながら食事療法を進めていかなければなりません。

 

1.長い間の食習慣の嗜好から抜け出すのが困難

高齢者は今まで生きてきた長期間にわたって、独自の食習慣を持っています。このため、その嗜好からなかなか抜け出すことができません。

 

2.義歯による咀嚼力の低下、消化・吸収の低下

高齢者は義歯などによって、咀嚼(そしゃく)力が低下しています。また、体力の衰えで消化・吸収力も低下しているので、食事療法も難しくなります。

 

3.食事療法に対する理解不足

高齢者のなかには、透析食や腎不全食などを知らない人もいます。また、カリウム、リンなどの栄養素については、名前自体を知らない人も多くいるので、これらを制限するために説明をして理解してもらわなければなりません。

 

4.「食事制限をしてまで長生きしたくない」という心理状態

高齢透析者のなかには、「好きな食事をして残りの人生を生きていきたい」という心理状態になっている人もいます。このような場合は、透析食に対する関心をもってもらって、どうやって摂取していただくかを考える必要があります。

 

5.周囲の人の協力が不可欠

高齢透析者の食事療法を成功させるためには、家族や介護者などの周囲の人の協力が不可欠となります。高齢者に適した栄養所要量を設定して、良い体調が維持できるようにしなければなりません。

 

 
スポンサードリンク

高齢透析患者の食事療法関連エントリー

腎臓病の治療/薬物療法・食事療法・生活指導
腎臓病の治療は、薬物療法、食事療法、生活指導を中心に行われます。腎臓の負担を軽くして、腎機能の回復につとめます。具体的な内容は病状によって異なります。
食事療法の必要性について
まずは、なぜ食事療法が必要なのかを整理しておきましょう。腎臓病患者が良い状態を維持していくためには、適切な栄養管理が必要となります。
エネルギーの摂取の工夫と1日の献立
腎臓病の患者は、たんぱく質を含んだ食品の制限によってエネルギー不足となる心配があります。たんぱく質の過剰摂取とならずに、エネルギーを十分に確保することが重要です。
リンの制限と低リン食品について
腎機能が低下すると、腎臓からのリンの排泄量が減少して、高リン血症などがみられます。リンの摂取を制限するためには、低リン食などを利用するとよいでしょう。
カリウムの制限と摂取の工夫
腎臓病で腎機能が低下すると、高カリウム血症になるおそれがあります。カリウムは多くの食品に含まれているので、食事療法によって制限をしていかなければなりません。
塩分(ナトリウム)の制限
日本人は塩分の取りすぎが指摘されています。とくに腎臓病の患者は、症状に応じて塩分の制限が必要になります。
糖尿病性腎症患者の食事療法
糖尿病性腎症患者の食事療法の実際と問題点について紹介しています。とくに、視力障害がある患者さんについては、食事への配慮が必要となります。
自分で体は自分で守る!セルフケアのポイント
腎臓病になっても治療を全て医者に任せるというのではいけません。自分でできることも多くあるので、少しでも改善するように工夫していきましょう。