スポンサード リンク


脳梗塞の前ぶれとなる症状

脳梗塞,症状,原因,前兆,検査

 

脳梗塞の場合、本格的に発作が始まる前に、前兆となる症状が見られることがあります。これをTIA(一過性脳虚血発作)といいます。とくにアテローム血栓性脳梗塞の場合に多く起こります。

 

TIAの症状は短時間で自然に消えるのが特徴で、持続時間はだいたい数分〜30分程度、長くても24時間以内に症状が消え、後遺症もありません。
このため、単なる疲労やストレスのせいだと思い込んで、病院に行かない人も多いようです。

 

しかし、TIAを起こした人の約3割は、5年以内に脳梗塞の発作を起こすといわれています。気になる症状が現れたときは、神経内科や脳神経外科を受診しましょう。

 

病院に到着した頃には、すでに症状が消えていることがほとんどです。いつ、どこで、どのような症状がどれくらい続いたのかを、医師に説明できるようにしておきましょう。

 

TIAの主な症状

 

めまい、ふらつき

目の前のものがグルグル回って見えたり、体がフワフワして立っていられないようなふらつきが起こる

 

体の片方の麻痺、しびれ

体の左右どちらかが麻痺したりしびれたりして、動かしにくくなる

 

ものが正しく見えない

視野の半分が欠けたり、ものが二重に見えたりする。また、片方の目がかすんで見えにくくなる。

 

うまく話せない

舌がもつれ、言葉がうまく出てこない。

 

スポンサード リンク

脳梗塞の前ぶれであるTIA(一過性脳虚血発作)を見逃さないで関連エントリー

脳梗塞は脳の血管が詰まる病気
脳梗塞は、脳の血管が詰まることによって起きる病気です。「ラクナ梗塞」「アテローム血栓性脳梗塞」「心原性脳塞栓症」の3つの種類があります。脳梗塞の患者は男性に多いことがわかっています。
脳梗塞の原因/危険因子
脳梗塞の危険因子(原因)には、高血圧をはじめとして、糖尿病、高脂血症、肥満、喫煙、飲酒などがあります。生活習慣病に気をつけましょう。
脳梗塞の診断、検査の流れ
脳梗塞の疑いで病院に搬送されると、症状を引き起こした原因を鑑別するための検査が行われます。脳梗塞の診断には、CT検査やMRI検査が行われます。
アテローム血栓性脳梗塞の原因と症状
脳梗塞のひとつであるアテローム血栓性脳梗塞について、その原因、症状などを紹介しています。血管が詰まった部位によって異なる症状があらわれます。
ラクナ梗塞の原因と症状
ラクナ梗塞は、脳の細い血管に起きた動脈硬化が原因の脳梗塞です。1回の発作の予後は良好ですが、複数の箇所に起きると認知症の原因にもなります。
心原性脳塞栓症の原因と症状
心原性脳塞栓症の原因や症状について解説しています。脳梗塞のなかでは最も重症になりやすく、運動マヒや感覚障害、意識障害などの症状が出ます。