ぜんそくは気道のアレルギー炎症の病気
発作は炎症を起こした気道から
ぜんそくの人の気道を調べてみると、慢性的なアレルギー性の炎症を起こしていることが分かっており、健康な人の気道の状態とはかなり異なっています。細胞がはがれやすくなっており、気道の粘膜もむくんでいるほか、痰も分泌されています。その影響で空気も通りにくくなっています。
また、アレルギー性の炎症が起こっている気道は刺激に非常に敏感です。アレルゲン(ダニ、ほこり)やタバコ、ストレスなどが原因で発作が起こりやすくなります。発作時の気道の状態はさらにひどくなり、炎症細胞の浸潤が増加、さらなるむくみ、痰の分泌の増加が起こり、気道も狭くなってしまいます。
発作が起こったときによく、「ゼーゼー」や「ヒュー」と音がするのは、狭くなった気道を空気が通るためです。
発作を起こさないようにすることに重点
発作が起こるたびに気道は傷ついていきます。傷ついても自然に細胞が修復されていきますが、そのときにまた発作が起こると、正常に気道の細胞が再生されません。これを繰り返すと気道はどんどん狭くなっていきます。すると、さらに気道が過敏になって発作が起こりやすくなるという状態に陥ります。
このような循環を防ぐために、ぜんそく治療では発作自体を起こさないようにすることに主眼がおかれるようになりました。長期間にわたって吸入ステロイド薬などでアレルギー炎症を抑えれば、気道の健康はじょじょに回復し発作も起こりにくくなります。適切な治療によって発作のない安定した生活が送れるようになります。
スポンサード リンク