ベルト締めと塩水で低髄液圧性頭痛を防ぐ

スポンサード リンク


低髄液圧性頭痛の対処法

すすめられる頭痛のタイプ → 低髄液圧性頭痛

 

髄液圧を上げて頭痛をとる

 

低髄液圧性頭痛は、脳や脊髄の周りにある髄液圧が低下することによって起こる頭痛です。そのしくみは、髄液圧が下がることにより、脳や脊髄の周りの血管、神経などが影響を受けて痛みが起こるというものです。

 

低髄液圧性頭痛の痛みを防ぐためには、髄液圧を上げて正常にしなければなりません。そこで、髄液圧を上げる方法を紹介していきます。

 

ベルトをきつめに締める

ベルトを普段よりもきつめに締めることで、髄液圧が上がります。スカートのウエストのホックを少しきつめに調節する方法もあります。

 

息を止めていきんでみる

頭痛がひどくなったときには横になったほうがよいですが、それができない場合は、息を止めてグッと強くいきむと髄液圧が上がって頭痛が軽くなります。

 

きつめの下着をつけてみる

女性の方は、ブラジャーやガードルなどで少し締め付けてみても髄液圧が上がります。ただし、締め付け過ぎるのはよくありません。

 

塩水を飲んだり、水分を多めに補給する

 

低髄液圧性頭痛の人は低血圧との関係も深いことが分かっています。よって、血圧を少し上げると頭痛の予防にもつながります。

 

そのためには、塩分を少し多めにとって血圧を上げ、髄液圧も上げていくことです。高血圧の人は塩分を控えめにしなければなりませんが、それとは逆のことをするのです。

 

塩水を飲むのが簡単ですが、抵抗のある方は塩けの多い梅干しや漬物を食べたり、こぶ茶などで塩分をとるようにしましょう。

 

また、水分をたっぷり補給するのも忘れないようにします。とくに夏場は汗をかくため、体の水分が不足しがちになります。じっとしていても水分は失われるので、ミネラルウォーターで水分量を増やしましょう。

 

 
スポンサードリンク
page top